5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー | 50代
貴重なアイデアがいっぱいの講座をありがとうございました!
自分の身体のクセを知って、縮んでいる方に呼吸を入れるというシンプルな方法が、とても分かりやすくセルフケアに取り入れやすいと思いました。
実際にワークをやってみて、仰臥位で浮きがちだった右のお尻が、自然と床に下りて安定感が増した感じがありました。
いくつかお伺いしたいのですが、お手すきの際にお答えいただければ幸いです。
①ロールアップなどの時には肋骨を広げたい側の腕は真っ直ぐ前に伸ばし、逆側の腕はワイドでやると良いと仰っていました。しかし、ワイドにした方が背骨が伸びやすいということでしたので、構えが逆のような気がするのですが、いかがでしょうか?
②今回教えていただいたワークは、どういったタイプの側弯にも適用できますか?
例えば、胸椎右凸/腰椎左凸の側弯で、胸椎が右回旋と左回旋のどちらの場合でも、同じように適用して構いませんか?
③自分のクセを助長するような動きをしない方がいいのか、側屈や回旋などは片側だけをやった方がいいのか、などいつもモヤモヤしていました。
(例えば、胸椎右凸右回旋/腰椎左凸の人の場合、マーメイドの左側屈やソーの右回旋は、クセを助長してしまいそうだからやらない方が良い?)
ですが、今回教えていただいた方法は、呼吸を非対称にしながら、むしろ両側ともやることで背骨が自然に整ってくるということなのかなと感じたのですが、この理解で合っているのでしょうか?
また、それでもやはり、側弯のタイプによってはNGの動きや、気をつけた方がいい動きはあるのでしょうか?
匿名のユーザー
昨日はありがとうございました。
側湾症のクライアントさんだけではなく、日頃から使えるワークをたくさん教えて頂き、有意義な時間でした。しかも録画視聴はありがたいです!
丁寧な指導リズムもよくて、集中できました。
胸式呼吸に慣れすぎてしまって、腹式呼吸が不慣れで練習したいと思います。次回のワークショップも楽しみにしています。
匿名のユーザー | 50代
マサ先生の声、誘導はわかりやすいです。細かい部分まで画面から指示してくださるので「よくみてくださるな〜」と思いながらレッスンのモチベーションが上がります。
ありがとうございます♡
また、マサ先生のレッスン受けたいです。
こんにちは。
先日はレッスンにご参加いただきありがとうございました。
レッスンのモチベーションが上がってくださった事、嬉しく思います。
こちらこそありがとうございます。
またレッスンを受けてくださる事をお待ちしてます。
Masa
2023年09月24日月〜金 06:00 - 22:00
土・日 06:00 - 22:00