予約受付中回数券月謝

【Yoshinori】日曜 9:00 おまかせピラティス(50分)10/22は休み

【Yoshinori】日曜 9:00 おまかせピラティス(50分)10/22は休み

担当スタッフ

Yoshinori
Yoshinori
ニューヨークのピラティス氏オリジナルスタジオでも指導していたインストラクター。 2005年にダンス留学のためにニューヨークに渡る。ダンス学校のヨガクラスで、 ララ・ベヌーシスと出会い、元々強い興味を持っていた身体機能の改善の道に 傾倒していく。 2011年にブルックリンのピラティススタジオPhysiologicにてBASIピラティスコンプ リヘンシブ指導資格を習得。その後、創始者ジョセフ・ピラティスが生活し、指導 していたニューヨークにあるオリジナルスタジトRolatesで3年間指導した。このス タジオで指導した日本人は、ニューヨーク在住の日本人インストラクター先駆者 である五十嵐祐子氏とYoshinori Itoの二人だけである。Rolatesで指導する傍ら、 スタジオオーナーのロベルタ・クリシェンバウムと世界最大のピラティス協会 Pilates Method Allianceの設立メンバーで元会長でもあるデボラ・レッスンからピ ラティスを学び、ジュリアード音楽院、ニューヨーク大学で教授を務める世界的 に著名な解剖学者アイリーン・ダウから解剖学を学ぶ。2014年にサンディエゴに 移り、The Physical Enlightenment社を設立。
Yukari
Yukari
岩手県出身オーストラリア・サンシャインコースト在住。 母親がピラティスインストラクターになったのをきっかけに14歳からピラティスを始め、18歳でマットの資格取得し、ピラティスを学び始める。ピラティスにのめり込み、数多くのワークショップに参加したが地方で学ぶ限界を感じ、20歳でZenplace(Basipilates)入社。念願の東京でのインストラクターキャリアをスタートする。 ピラティスにも東京にも留まらず、ニューヨークまで世界的な解剖学者のIrene Dowdに機能解剖学や、イデオキネシスについて学び、人間の身体の機能の素晴らしさに感銘を受ける。その後もヨガワークスRYT200時間取得、手技についても学び、流派、ピラティスの枠に留まらず学び続けてている。2023年、本当の意味でのウェルビーイングを追求するため、オーストラリアに移住。

予約に関しての注意事項

日程変更
予約日時まで
キャンセル
予約日時まで
オンラインミーティングの設定有り
この予約はオンラインミーティングが設定されています。接続情報は予約確認画面、予約通知メールで確認できます。

予約・スケジュール

レビュー

4.9
5
4
3
2
1
  • 匿名のユーザー | 50代

    貴重なアイデアがいっぱいの講座をありがとうございました!

    自分の身体のクセを知って、縮んでいる方に呼吸を入れるというシンプルな方法が、とても分かりやすくセルフケアに取り入れやすいと思いました。

    実際にワークをやってみて、仰臥位で浮きがちだった右のお尻が、自然と床に下りて安定感が増した感じがありました。


    いくつかお伺いしたいのですが、お手すきの際にお答えいただければ幸いです。


    ①ロールアップなどの時には肋骨を広げたい側の腕は真っ直ぐ前に伸ばし、逆側の腕はワイドでやると良いと仰っていました。しかし、ワイドにした方が背骨が伸びやすいということでしたので、構えが逆のような気がするのですが、いかがでしょうか?


    ②今回教えていただいたワークは、どういったタイプの側弯にも適用できますか?

    例えば、胸椎右凸/腰椎左凸の側弯で、胸椎が右回旋と左回旋のどちらの場合でも、同じように適用して構いませんか?


    ③自分のクセを助長するような動きをしない方がいいのか、側屈や回旋などは片側だけをやった方がいいのか、などいつもモヤモヤしていました。

    (例えば、胸椎右凸右回旋/腰椎左凸の人の場合、マーメイドの左側屈やソーの右回旋は、クセを助長してしまいそうだからやらない方が良い?)


    ですが、今回教えていただいた方法は、呼吸を非対称にしながら、むしろ両側ともやることで背骨が自然に整ってくるということなのかなと感じたのですが、この理解で合っているのでしょうか?


    また、それでもやはり、側弯のタイプによってはNGの動きや、気をつけた方がいい動きはあるのでしょうか?

  • 匿名のユーザー

    昨日はありがとうございました。

    側湾症のクライアントさんだけではなく、日頃から使えるワークをたくさん教えて頂き、有意義な時間でした。しかも録画視聴はありがたいです!

    丁寧な指導リズムもよくて、集中できました。

    胸式呼吸に慣れすぎてしまって、腹式呼吸が不慣れで練習したいと思います。次回のワークショップも楽しみにしています。

  • 匿名のユーザー | 50代

    マサ先生の声、誘導はわかりやすいです。細かい部分まで画面から指示してくださるので「よくみてくださるな〜」と思いながらレッスンのモチベーションが上がります。

    ありがとうございます♡

    また、マサ先生のレッスン受けたいです。

    返信コメント

    こんにちは。

    先日はレッスンにご参加いただきありがとうございました。

    レッスンのモチベーションが上がってくださった事、嬉しく思います。

    こちらこそありがとうございます。

    またレッスンを受けてくださる事をお待ちしてます。

    Masa

    2023年09月24日
すべてのレビューを見る

基本情報

住所
東京都港区東麻布1丁目23−5 PMCビル7F
マップで見る
営業時間

月〜金 06:00 - 22:00

土・日 06:00 - 22:00