月謝・回数券

点心教室初級コース(計3回)*オンラインレッスン参加も可
点心教室初級コース(計3回)*オンラインレッスン参加も可
★手打ち皮のこね方、延ばし方、包み方などを中心に習得します。
★第一回~第三回までどのような順番で構いません。半年以内に受講してください。
★飲食店の方、料理教室の講師の方、または教えたい、店を始めたいなどビジネス目的で学びたい方は、こちらのコースはご購入いただけません。ビジネスコースをご利用ください。

★回数券はクレジット決済払いすることで、すぐ予約が可能となります。もし、銀行振込等別の方法をご希望の場合は、「お問い合わせ」欄よりご連絡ください。

教室詳細はこちらをご覧ください。https://cococraft.info/class/

======受講内容========
第1回 焼き餃子 基本中の基本ですが、唯一、熱湯を使う皮になります。日本的な餃子です。
自家製ラー油 香りの良さ、辛さの調節。応用方法

第2回 香港焼売 皮から作ります
葱油 多くの点心で使う万能調味料

第3回 肉まん ドライイーストで作る肉まん。小籠包の包み方の重要な基礎
五目春巻 からっとした春巻を作るコツ

※2025年4月1日より20,920円 に値上げいたします。キャンセル料金も、開催日1週間前より100%と変更いたします。

◎回数券の有効期限は購入後半年となります。
有効期限の切れた回数券につきましては延長はいたしませんので、お早めに受講ください。
なお、有効期限の切れた回数券の返金はいたしません。

=====================
<オンラインレッスンについて(ハイブリッド)>

特に遠方の方向けに、オンラインレッスン可能です。通常の対面レッスンと同時に行う「ハイブリッド方式レッスン」です。
視聴のみではなく、参加して一緒に調理をしていただきます。自分の手元を映し出すことができ(スマホでOK)、ZOOMなどのご利用になれている人を対象とさせていただきます。

★手指指導は、こちらで大きなモニターで拝見しながらさせていただきます。

なお、食材につきましては、肉、エビ、一部の入手しにくい材料、特殊な材料は事前に3回分まとめて、冷凍便で送付させていただきます。それ以外につきましてはご自身で準備をお願いいたします。

オンライン希望の場合は、必ず、別途メールでその旨ご連絡ください。✉ dimsum_class@cococraft.info
点心教室中級コース(計3回)
点心教室中級コース(計3回)
鳥かご包み(小龍包)、ディムサム刀を使った浮き粉の皮の延ばし方。点心で一番難しいと言われる蝦蒸し餃子にチャレンジします。初級コース終了者が受講可能です。

★回数券はクレジット決済払いすることで、すぐ予約が可能となります。銀行振込等別の方法をご希望の場合は、「お問い合わせ」欄よりご連絡ください。
★料理教室の講師の方、または教えたい、などビジネス目的で学びたい方は、こちらのコースはご購入いただけません。ビジネスコースをご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。https://cococraft.info/class/


======受講内容========

<第1回>
大根餅:手軽な材料でチャレンジ!
マンゴープリン:アルフォンソマンゴーパルプを使って、簡単で濃厚に
チャーシュー:簡単煮豚、焼き目もつけます。点心の調味料にもなる漬けダレも習得

<第2回>
小龍包:汁のもれない小籠包、鳥かご包みのコツ
タピオカミルク:簡単で美味しいデザート

<第3回>
蝦蒸し餃子:一番難しいと言われる点心に挑戦。皮延ばしとシェル包みを習得
エビの鹿の子揚げ:同じ餡でもう一品、おもてなしおかず

※2025年4月1日より21,640円 に値上げいたします。キャンセル料金は、開催日1週間前より100%と変更いたします。

◎回数券の有効期限は購入後半年となります。
有効期限の切れた回数券につきましては原則延長はいたしませんが、事情のある場合は、事前にご相談ください。
なお、有効期限の切れた回数券の返金はいたしません。


点心教室上級コース(計4回)
点心教室上級コース(計4回)
★参加希望される方は、ご購入の前に、まずは個別にご連絡ください。またレベルに達していない場合はお断りする場合もあります。初級・中級のように自由に申し込みをしたりキャンセルをして参加するクラスではありません。
=======================================

発酵「老麺」の培養、老麺を使った点心の作り方、再度、浮き粉を使った餃子や、鳥かご包みの小龍包にチャレンジ。小龍包は蟹肉や翡翠タイプで、豚の皮の煮凝りを使います。中級終了者対象。難易度はぐっと上がります。ご自宅でも繰り返し練習してください。
(材料の調達状況によりレシピが変わることがあります)

★料理教室の講師の方または教えたい、などビジネス目的で学びたい方は、こちらのコースはご購入いただけません。ビジネスコースをご利用ください。

詳しくはこちらをご覧ください。https://cococraft.info/class/


======受講内容========
【重要】第一回は老麺を渡すため、必ず最初の回に受講してください。なるべく第二回、第三回、第四回と、順番通り受講してください。事情がある場合は、順不同でも構いません。

<第1回>
老麺の種継ぎの方法:種の作り方。実際に自宅に持ち帰り、培養していただきます。
ほたて餃子+1品:浮き粉を延ばして馬蹄銀形に包む

<第2回>
水餃子:老麺を使ったもちもちつるつる皮の水餃子
ごま団子:ハムスイコ生地を作り、餡を包む

<第3回>
叉焼包:老麺を使った甘い生地。表面が割れればOK
香酔地鶏 油鶏:前菜の一品だが、ご飯に乗せた油鶏飯にも

<第4回>
上海蟹入り小龍包:大閘蟹(ダージャーシエ)の身と味噌をたっぷり入れた小龍包。※翡翠共にスープは豚の皮の煮凝りを使います
翡翠小龍包 :ほうれん草のペーストで色づけした皮の小龍包。
ちまき(蓮の葉):おこわを作り、香り高い蓮の葉で包む

※道具等はすべてこちらで準備いたします。持参するものは筆記用具、エプロンをお願いいたします。


※2025年4月1日より27,890円 に値上げいたします。キャンセル料金も、開催日1週間前より100%と変更いたします。
新ビジネスコース:点心を仕事にする、実践型2本立て講座
新ビジネスコース:点心を仕事にする、実践型2本立て講座
コースの概要:
本コースは、点心の高度な技術習得に加え、開業準備・集客・メニュー開発までを実践的に学ぶ二本立てのプログラムです。現場でのリアルな経験をベースに、コンサルや理論だけでは学べない“使えるスキル”を提供します。

飲食店を始めたい方、料理教室を開講したい方を対象とします。
実務経験の有無は問いません。現在開業中の方も、技術向上や事業展開を目的にご参加いただけます。

一方で、「いつか」ではなく「いつまでに」という具体的な開業目標を持つ方に適した講座です。
※まだ漠然とお考えの方は、まずは一般コースからのご受講をおすすめいたします。

コースの詳細:
 詳しいカリキュラム内容は▶︎こちらhttps://cococraft.info/class/#businessをご覧ください

【STEP1】点心技術習得講座(必須) ¥97,540

 1.点心教室各コース
 ※一般コースの生徒と同席で受講いただきます。
 ※中級・上級では、内容が不十分な場合に個別フィードバックを行います。
  ・初級コース全3回(第1回~第3回)
  ・中級コース全3回(第1回~第3回)
  ・上級コース全4回(第1回~第4回)
  ・再受講:2回まで可

 2.動画講座受講(2本)
  自宅復習・補完用

 3.技能試験
  上級第3回終了後に実施(80点以上合格)

 ▼補足事項(STEP1)
 ※一般コースの上級まで修了済の方は、技能試験合格により受講可能です。
 ※旧ビジネスコース卒業者も受講可能です。
 ※クレジットカード以外の決済をご希望の方は別途ご連絡ください。


【STEP2】開業実践講座〈開業準備&メニュー開発〉(STEP1と同時進行可)¥54,000
 ※飲食店コース または 料理教室コース を選択

 1.開業実践講座(オンライン60分 全4回)
  A:飲食店コース
  ① 店舗設計・メニュー構成・原価/価格設定
  ② 物件選定・内装準備・設備計画
  ③ 人材・仕入れ・許認可・備品管理
  ④ 集客・経営・補助金・AI活用

  B:料理教室コース
  ① 教室設計・開催スタイル・開催方法
  ② 教室の差別化・ブランディング・SNS活用
  ③ 利益設計・価格設定・長期的運営設計
  ④ 教室拡張戦略・発信設計・補助金・AI活用

 2.メニュー・レシピ開発(対面90分 全2回/共通)
  ⑤ 既存レシピ応用(現場調理)
  ⑥ オリジナルレシピ開発(事前提出・当日調理)

 ▼補足事項(STEP2)
 ※STEP1・STEP2は両方の受講が必須です。
 ※開業実践講座は入金後に受講可能ですが、スケジュールは調整のうえ決定します。
 ※ZOOMで実施予定のため、PCまたはスマートフォンの準備が必要です。
 ※既に店舗運営中の方は、内容の一部調整・免除が可能です。
 ※技能講座、実践講座を分割でお求めになることもできます。

【料金】
 ◆一括受講専用回数券(21回分):136,400円(税込)
 (通常合計:151,540円 → 一括10%OFF)
 特典:点心包丁プレゼント付き

 ※各STEPの料金は、上記コース説明内に記載済みです。
ビジネスコース 開業実践講座〈開業準備&メニュー開発〉
ビジネスコース 開業実践講座〈開業準備&メニュー開発〉
開業準備・集客・メニュー開発までを実践的に学ぶプログラムです。現場でのリアルな経験をベースに、コンサルや理論だけでは学べない“使えるスキル”を提供します。
ビジネスコースを2回の分割でお求めの方、もしくは、すでに一般コース(初級中級上級)の終了者や、旧ビジネスコース終了者が対象となる、開業実践講座のみの回数券です。

 ※飲食店コース または 料理教室コース を選択

 1.開業実践講座(オンライン60分 全4回)

  A:飲食店コース

  ① 店舗設計・メニュー構成・原価/価格設定

  ② 物件選定・内装準備・設備計画

  ③ 人材・仕入れ・許認可・備品管理

  ④ 集客・経営・補助金・AI活用



  B:料理教室コース

  ① 教室設計・開催スタイル・開催方法

  ② 教室の差別化・ブランディング・SNS活用

  ③ 利益設計・価格設定・長期的運営設計

  ④ 教室拡張戦略・発信設計・補助金・AI活用



 2.メニュー・レシピ開発(対面90分 全2回/共通)

  ⑤ 既存レシピ応用(現場調理)

  ⑥ オリジナルレシピ開発(事前提出・当日調理)



 ▼補足事項(STEP2)

 ※STEP1・STEP2は両方の受講が必須です。

 ※開業実践講座は入金後に受講可能ですが、スケジュールは調整のうえ決定します。

 ※ZOOMで実施予定のため、PCまたはスマートフォンの準備が必要です。


点心教室ここくらふと 東京(予約サイト)の基本情報

住所
〒102-0074 東京都千代田区九段南4丁目6−5 ヴェルデ九段 1F CoCo Craft (ここくらふと)
マップで見る